2024suyamasyagekijyou1.html へのリンク
赤坂杯 2025 2024 岩本山射撃場 2023赤坂杯へ 2022赤坂杯へ
2025-3/02 第37回 赤坂杯 japan 70m
節分が過ぎて10年に一度の寒気が去り~ 要約 暖かくなってきました また明日から3日程 再度の寒気が降りて来るようです
各地で積雪、また未だに消えない大船渡の山火事など 建物が延焼されてしまった報道がされ大変な状況です 平穏が何よりです
そんな訳で 第37回目の赤坂杯です 季節柄花粉症で鼻にティシュを詰め込み、くしゃみをしながら負けずと参加して頂き有難うございます
今回は前回の反省を踏まえて少しゲームを変えてみました 後で名人に(すだらもにゃぁ~)しっかり 怒られました (笑) (笑)
練習の意味で1ラウンドは追い矢にしました 終わって見ると何で ?なぜ真っ直ぐを抜いてしまうんだろう ??? やはり引くタイミングが
少しズレ ているんでしょうねぇ 確認しの意味でも普段練習できない方には良い練習かも 名人が 文句 たれてます 名人 ゴメン (笑)
次からランダムです 全然 先程より当たるから粗点をしっかり確認出来たんでしょう 良い感じで当てていました~~ (笑)
かなり良い影響が出てきたかも知れません ローカルの試合では出来ませんが (笑) 珠には良いでしょう
(Japan70m 高さを任意で調整して左が雲に入らない様にSETしました)
何やら 神野君 ニタニタ どや顔で上がって来ました ランダムが良かったお二人です
川津さん 今回は最終4ラウンドで優勝かなぁ と思い期待していましたが 来月に繰りこしl~ 追い矢で24を出した お嬢 花粉症ねぇ
優勝を何か月も続けた 天野さん 朝が強いなぁ 地味にHDを減らして安定している日原さん 追いつくに大変でした
次回はボードを別々にして下さい 何て 奥さまが言っていました どうも 離した方が好成績の傾向がある様です (笑)
射撃は別物かな 仲良しのご夫妻は共通の趣味でホント 素晴らしいなぁ 良い感じですよぉ~~
小山田君 県境に入って間もなく 花粉症が出たとか 鼻に詰め物して頑張っていました 今回、自分の挙銃 前回よりも大分、銃身が高いなぁ
膝を少し曲げて体重移動が少し楽になったかなぁ
ラウンド間にゆったり 休憩~ お茶、コーヒーを飲んで楽しい世間話 また和やかに ストレスなしだなぁ~
朝、早かったから 眠気がきたかも これが良いんですよ
お昼は好例のレタスしゃぶしゃぶです 今回はスライス肉を10K、レタスを16個、ご飯を1升5合炊いて卓上コンロを2台用意
今日は4ボードですから時間にゆとりがありお昼タイムを30分ほど取る事ができました Dグループは最後まで食べていましたよ~(笑
3ラウンドが終わってホットしたのか? 点数何か 忘れていっぱい食べて、お腹を肥やしてから最終ラウンドを楽しくい過ごしました~
お昼タイムを取った後で 主催者からの挨拶と皆さんからの熨斗のお礼を申し上げ 山本君から其々、熨斗の照会をして頂きました
自分は今回 (200g 10食の簡単 レンジ チン飯)、デコンポン、寿太郎ミカン、休憩食、お茶、コーヒ等を用意、前日にこちらに運び
今朝早く、2回目の飯を炊き保温箱に移し熱湯をボトルに入れ持ってきました 食べる時は炊き立てのホカホカご飯 旨いなぁ~
(山本君、神野君 お手伝いの山本君 から熨斗の照会)
皆さんから お茶、ウーロン茶、ジュース、コーヒー、缶ビール、ドリンク剤、入浴剤等沢山 頂きました 拍手、拍手
事務局の山本君 左のクレーが風で上がるのが今日は下がる 何故か下がって3枚ほど影響を受けていました
最近 腕を上げて来ましたよ~ キレイなフォームから流れるように撃ちますから20を越えてきました 年内には
楽しみだなl ~8割 シューターが多くなり 良い 刺激になりますよ~
(景品のお品が並べられました)
左の下に並べた ごはん (チンメシ200g)が車内に入らなくてエブリーで前日に運び準備をしておいたのが正解でした
ミカンもコンテナ2個、鍋やコンロ等は 今度の乗用車 全然 狭くて 無理で、こまごました物だけを運びました
デコポンも寿太郎ミカンも自宅の部屋に並べ30日程 寝かしたら 甘さがUP 美味かったぁ~皆さんに喜んで戴いたかなぁ?
ラッキクレーは神野君が今回も提供してくれました これに一人が乗りました 景品の数々です
仲良しの藤井ご夫妻は毎回、前泊で参加頂いてます 今回は優勝には絡まなかったんだけど 追い矢で確認出来た様です
今年は間違いなく 優勝するかと思います
4ラウンドが終わりました これから 表彰式です
(高得点の磯部さん HD 何か 関係ねぇ))
94点を撃ち上げた 前回に続き優勝の磯部さん ホント 素晴らしい 自分は1点差で今回は2位でした
前回の記念の額を贈呈してトロフィーの授与としました 次回はHDが3 厳しいなぁ でも頑張るでしょう
(副賞のA1.2.3.4.5 B1.2.3.4.5 C1.2.3.4.5を用意) ( くじの札を確認している植松氏 狙ってますよ)
(さぁ~表彰式、終わればくじ引ですの準備をしよう )
皆さんには弾券1300がクジで引き当てられます
小山田ご夫妻から頂いた 弾券を 2枚封筒に入れました 今日のラッキー番号は3/2 で 3番 6番 です しっかり札を確認
くじ運の強い 植松氏 が見つめ ポケットに入れるなよ !!何て ギャグを飛ばされていました でも何か?当てられそうだぁ~
採点ではA-8だったのに B-1をゲット、くじ 順は何と9番目だったはずなのに3番札をしっかり引き当てしまった 150発をゲット
何と スゲェ 強運だろう たまげたなぁ もっているんだなぁ そして事務局の山本君が最後 しっかりGETしました
(クラスクラス別 入勝の皆さん 過去に皆さん優勝してますから 常に変化しているのが面白いなぁ~)
クレー射撃は体調の変化で何でだろう ?と思うほど大きく変わりますねぇ 特に目の問題がかなり影響します~
自分は左目の 網膜出血で ガチャ目になって左右の目に高さの誤差がジワジワ大きく出てしまいました
ベントの高さを変えたり 肩付の位置を変えたりして調整しましたが全然 合わなく 3ケ月無駄弾を使いました
体は不思議に次期が来ると回復してくるんですね~左目を閉じ右目で見て再度、右目を閉じても高さがそれほど
変わらなくなり もう ホント それだけで良かったなぁ 数日前から良くなり今回 嬉しかった事です~
有難うございました 次回の 小澤杯は4/6 です 全員が予約入れました お楽しみに お疲れ様でした~ 渡邉
戻る
************************************************************************************************************************
2024 赤坂杯
(表彰式での挨拶と御礼)
2024-11/03 第36回 赤坂杯 公式8番セット 70m
昨日は台風から変わった低気圧でこの地区から富士宮市にかけて午後からpm6:00頃までの間に降った豪雨は横殴りの雨で傘も
まったく利かない状態だった 周りが心配でした 正に暴風雨で車に乗る事も走る事も出来ない状態ですから買い物にも行けない状態
でも 赤坂杯のお昼は レタスしゃぶしゃぶで皆さんが楽しみにしているから、どうしてもビッグデイに行かないとヤバイなぁ
6:30頃に少し雨も風も落ち着いて来たので 急いで行くと 何とお店も水没で レジが出来ないから ””現金のみで お願いします””
と店内放送がされていた この暴風雨は須山射撃場も心配だなぁ そんな思いでいたのが後日 的中してしまった
(優勝された磯部さん2位の小山田さん 地味にHDを減らしている3位の日原名人)
皆さんの最初の持ち点は全員がHD20です 100個撃ちの合計得点に20を加算 100を超え 例えば 108点になると
次回からHD20-8でHDは12となりその時点で優勝すると更に-3点が加算されます 9点になります 100点を超えない
でも気分よく撃ってると自然に最初は超えてしまいます 100を超えないで優勝すると-3点が加算。2位は-2点 3位は-1点加算
優勝しなくても100を超えると超えた数字が-加算ですから皆さん誰も優勝の可能性がありますよ 楽しんでやりましょう
HD何て 余り得点を 気にしないで、計算もしないで楽しく食べたり飲んだりして一日を遊べる事が熟年者のご褒美ですよ
事務局の山本さんには早朝より受付から集計、熨斗の照会やお札、また最後までお手伝い頂き有難うございました
素晴らしいフォームです
最近の天野さん かなり顔が前傾姿勢に変えてます
藤井ご夫妻は今日は同ボードです 少し離した方が良い様な過去のデータから気もしますが今日は隣りで~良いよ~
右 前回の優勝者の石原さん 良い感じでクレーを撃破していました
川崎から運転されて来たのは川津さん 最初はイマイチで2ラウンドからバンバン当てていました 毎回 優勝かな?2位当たりをうろうろしてます (笑)
最高齢の稲垣さんは白のラッキーを抜いてガッカリしてましたが実力はたいしたもんです
グロスでは常に優勝の左 磯部さんの顔は前傾姿勢になっていません 銃身はほぼ水平です 隣りの神野君も半袖でまだ 燃えてます
2位になったY嬢はまだ初めてなんぼも経って居ないのに日クレに加入して、最近は左目をつむり瞬時に開けてトライします
HDは20ありますが今日は高得点で2位をGET ~ 拍手~ 拍手~
自分(右) は昨夜 ベントを3mm下げてきたら どうも 頬に当たる感覚が違うなぁ ヤッパリ粗点が20cm狂ってきちゃった (笑)
皆さんからの熨斗の提供です 有難うございます
21名の皆さんから頂いた景品です また今回も毎回岩本山射撃場からもビール1ケースが届けられ感謝です
これに自分からの用意したベーコンブロック、焼き鳥、簡易パックが加算されます
また各賞の A 1 .2 3 B 1 .2. 3 C 1 .2. またレディース賞 2個も併せて用意しました
抽選で更に弾券が必ず50個以上当たる弾券と並べられた景品の番号を優勝された方から引いて終わりとなります
今回は皆さん ご存知の様に三枝杯の予定でしたが先々月 健康上の都合で撃ち収め された三枝さんに頼まれ赤坂杯として開催しました
今日は 初めての計画で自分が年中、食べている新鮮な健康食 レタスしゃぶしゃぶを御馳走しようかと思い用意しました
材料は至ってシンプルです レタス 9個と しゃぶしゃぶ肉を 7K、シイタケ 5パック ポン酢 味の素 塩コショウ、だけです
準備も 卓上コンロを2台設置して皆で食べれるように~ 2升の暖かいご飯と漬物、手作りのメンマを沢山作ってきたぞ~ (笑)
早朝、2度ご飯を炊いて、昨夜漬け込んだ糠づけの千成瓜(漬物)を洗って薄く切って 箱に詰め、ご飯は熱いお湯をペットボトルに入れ
保温して大きな保温箱に移し車に積み込んで来ました (笑)~これなら寒くなっても大丈夫 体がぽかぽか 暖まるぞ~
皆さんレタスしゃぶしゃぶは全員 初めての事らしく知りませんでした まず沸騰した専門の鍋に塩コショウを2回ほど回して入れ
シイタケを入れ4隅に豚バラを入れレタスを千切って入れ 手持ちの器には鍋のわいたつゆをオタマニ一杯入れポン酢を小さじ1杯位いれます
肉が白くなったらレタスと肉を器に入れ ご飯茶碗に乗せてご飯と食べると もう ホント 誰もニコニコ顔で美味しいねぇ~どんどん食べますよ
Dグループはもう 自分の番が来ないからバン、バン 食べてました (笑) (笑) お腹も苦しい お肉はお腹が張ってきますよ~ (笑)
自分は 射撃途中に トイレストップを申し出ました (笑) ホント 楽しかったなぁ~皆で食べるから美味しいのもありますね~
お土産に 器量の悪い食べたらホント美味しい無農薬、高級ミカン ユラ を 25K 先日収穫 また、紅ハルカを掘ってきたぞぉ
そんな訳で皆さんには何時もご協力頂き 沢山の熨斗で皆さんに喜んでいただきました 感謝です ありがとうございます
(各クラス優勝の皆さん にこやかにされて良いね)
今日のクレーセットは公式8番セット 70mで設定しました 点数が良くても悪い時もあるから、それがまた 楽しいんです
ボード後との間に食べたり、飲んだり、お薬の話や近況報告したり終活の話などで (笑) 一日を楽しめれば良いんです
早朝よりお疲れ様でした ありがとうございました~
次回は深谷杯です (12/1) 来月になるとベストの下にジャンパー等を着る関係でまた少しベントが変わるかも~
戻る
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2024-10/06 第35回 赤坂杯 公式9番セット 岩本山射撃場
先月までの猛暑も、お彼岸を過ぎると正に””暑さ、寒さも、彼岸まで””の諺 通り、自然は巡り巡って秋がやって来て涼しくなってきました~
昨日は昨夜から一日雨です 予報は日曜日だけが 曇りから晴れ間が そんな岩本山射撃場は 何故か ?無風状態でした 涼しい~なぁ~
早朝より皆さん、元気に集まってくれました 赤坂杯も もう 大分、経つなぁ~ 今日は各地の大会や公式の大会が重なり、また稲こき等で
参加出来ない方も 当然います 他の大会参加の皆さんも大いに楽しんで頑張って欲しいとおもいます 射撃は中毒性がありますから (笑)
自分もその傾向が 解ります 今日は3ボード18名の皆さんが参加してくれました 公式9番セット、70Mでお願い am8:00スタートで行こう~
真剣で神聖な”” やる気が”” 伝わってきます サァ~ ハァ~ タカーン KEMENが火を吹き煙の如くクレーがなくなった
ライフルで言うと X点でしょうかぁ 良いね~
頬付もバッチリ 最後まで離さずに行くとキレイにクレーが消えました 早い方がいいのかなぁ
3番射座のアキさんラッキークレーをGET これを抜くと ガクッとくるから不思議だね 5番の左45度をGET しました
射撃姿勢も皆さん違いますね~ 誰も皆 それがベストなんです
3ゲーム終了時に 熨斗の照会を済ませ~ 今日はゆっくり休憩時間が取れました お昼を頂いて 0:30から 4ラウンドの1ボードがスタート~
その間に 18人分の景品を皆で 作ります 副賞も今日は11 出来た~
極早生ミカン(クエン酸サオクル)と ポポー も用意 A,B.Cの副賞もバッチリ Aは1~5まで Bは1~3まで Cは1~3 です
今回の皆さんへ自分の熨斗は ハムスライス、サバの味噌煮、スパゲティ、ポテトサラダセット、チャァハン、ラーメンセット、極早生ミカン、ポポ-
さえふじ柿、近江西条柿も渋抜き、等を用意しました 季節のみのポポーは完熟の為に柔らかくなり落下して3日程すると、さらに柔らかくなるので
市場に出すのは難しい果実です でも 森のカスタード とも言われ 幻の果物らしいです 約10K 程皆さんにお分け出来ました
優勝された石原さん 4ラウンド時には 2位です 一位の藤井さんに18点取られると2位になってしまうので白熱したバトル展開が良かった~
これまで 何と平均20を取っていた藤井さん 前半から アレ ? 5発中 4発抜いてしった 何て事でしょう そんな事もあるんですね?
後ろで仁王立ちして観戦している石原さんの熱い気を 感じたのか?落ちてしまいました でもこの緊張感も楽しめたようです 拍手 拍手
射撃はホント 奥が深い はやる気持を抑えても どうしても 早撃ちになる様です 次回は(11/3)また二人のバトルが楽しみです
優勝された方から抽選の権利が与えらえます 今回 最後に自分が用意した袋を取り忘れた方が居たようです 誰か解らずに待っていましたが
見えないので他の方に分配してしまいました 冷蔵食品が心配なので家に帰ってから気が付くかも (笑) でも~ もう手遅れです (笑)
表彰式 事務局の山本さんが怪我から復帰されて今回参加してくれた事が何よりうれしかったです~右は優勝バトルされた藤井さん夫妻です~
お礼の挨拶後、成績発表 お楽しみの抽選会です 弾券は最低 50個入ってます クジ番号と同じ景品が並べてありますからそれと
副賞として A1 2 ..3 .4 5 B1 2 3 C1 2 3 も もらい嬉しい 射撃で 一日が 楽しめました お疲れさまでした
次回の11/3 予定されていた三枝杯はご本人が体調の変化で廃銃されましたので 第 36回 赤坂杯として開催します 宜しく
トップに戻る
*******************************************************************************************
2024-7/7 第34回 赤坂杯 公式8番セット 岩本山射撃場
2024-7/7 梅雨明け宣伝から雨もやんわり降りその後は好天気続きで、また激しく降りはしたもののその後は正に酷暑続きです
とにかく、3日程前は39.3度、40度を超えたようです 皆さんが熱中症にならない様に梅干、アイス、またスイカを熨斗として用意して
頂きました 第34回目の赤坂杯です 早朝から皆さん気合が入って 射場にはam6:50には到着しましたが既に準備が整い始めてました
景品を並べるテーブルを広げ皆さんからの熨斗をそれぞれにお名前を記載して揃え並べました 何時も有難い事です
皆さんからの熨斗のお品です お土産に銀鮭を用意しました
自分は好きな銀鮭半身を24本用意 この時期ですから -60度の超低温冷凍庫に保管して持ってきましたからカチカチで~す
これは北欧ノルウエーで獲れた70cm位の物でしょうか 頭、尾を切り甘塩に仕上げ脂が乗り実に旨い銀鮭でホント 旨いなぁ
暖かいご飯に乗せて食べるとおかづが要らないかも 食が進み 夏バテ防止になります 発注して何とか間に合いました
また神野さんから箱ティシュを60個ラッキー賞として今回も頂きました 感謝です ラッキークレーは8番クレーに設定しました
事務局の山本君が今回も手際よく進めてくれたので2ボードまで準備できました am7:30 早速始めようかと思います
今回は公式 8番セットで70m設定です 4番右45°-1.5M 、10番右45-1.8M 6番45°- 2.8M 、9番 45°-2Mが難しいかな
風がなく射座の上から扇風機を回して頂きながら開始です
今回もフルーツ王国の山梨県から斉藤さんが沢山の桃を持ってきてくれました 冷蔵庫に入れてあったので暖かい所に置くように言われました
後で景品と併せて全員に分け、またその間に頂きましたが 硬いのが旨かったなぁ~ また川崎からの川津さんが大きなスイカを用意してくれました
これが ホント 甘くてスイカのシャインマスカットかと思うほど美味しかったぁ 涼が取れ助かりました 有難うございます
今回のゲームは射座にある工場扇風機が有難い 有難い 無ければホント大変だぁ~ 休憩室で体を冷やして冷たいお茶、麦茶、コーヒーを用意
結果は何より 酷暑の中で皆さんと共に楽しめたのが良かったです 皆さんの協力で何時も楽しく笑えて 食べて、飲んで、会話して有難うございました
トップページ戻る
***************************************************************************
2024-4/7 岩本山射撃場 第33回 赤坂杯
先週から毎日天気予報を見ていましたが雨模様です 気にしていましたがヤッパリ雨しょいではなかったなぁ 松ちゃん (笑) (笑)
昨年に比べると1週間ほど桜が遅れていたかなぁ ここ岩本山公園も今、満開で行楽客で前日からすごい渋滞で、つながっていました
春から始まる日クレの射撃大会も今日は山梨県の初日とか 、またローカルの大会も重なり何時もの皆さんが不参加で 19めいです
今日のクレーは70m 公式9番セットで開始 テストクレーでは4番、5番射座の左が雲に入り見にくいとの事で少し調整しました
また何時ものラッキークレは 3 番射座から 4 番射座 追い矢に変更 左に微角です この微角を皆 外すんだよなぁ (笑)
景品は神野さんが箱ティシュを(60箱)提供してくれました ラッキーGETで 頂けます 2ボードの皆さんが揃いましたのでam7:45
開始です
キレイなフォームで芯弾を撃っていました 深谷杯の優勝者 藤井さん InHiの肩付で小山田さん 2の矢がホントうまいんだよなぁ~
左 先月 優勝された小山田君良いね 右の石原さんは先々週は体調をこわし回復され今日は17まで満射の勢いで素晴らしかった!!
先月は何処を撃って良いのか解らなくなってしまった 何て言ってましたが ?今日はビシビシ 決めてました 時回は 8 割確定です
自分の射撃姿勢はこうして画像で見ると思ったより背が曲がっているんですね 有難うございます
毎回優勝候補の鈴木さん 遂にやりました。 今日はお見事です 1年ぶりに""渡邉さんに勝った!!""と喜んでいました
自分も嬉しいです 皆が小さなクレーを追いかけてここだ!!と、ばかりに 引く! タカーン タカーン 夢中になる これ最高です
普通の方がやりたくても 人格の厳選された方のみに与えられた 資格なんですから最高のスポーツなんですよ~
各クラスの入賞者の皆さんです Aクラス 優勝、2位 3位になるとHDで減点され次第に優勝が困難になります (笑)
皆さんが優勝できるようなシステムですから年内には優勝狙ってください~大丈夫だぁ ⤴
沢山の皆さんからの熨斗の照会は3ラウンド終了時に行い シートを引き詰め参加者の人数分に配分します
また右の箱ティシュは今回も 神野さんが提供してくれました 有難うございました
今回は地元の””銘菓もちの木””で和菓子 キラリを注文して前日に受け取り準備できました また少しの雑柑 ネーブルミカンを用意
何時も24に分類して不参加の方の分でA、B,Cの1~5位まで副賞も用意 レディース賞は2個です 何時も皆さんのご協力有り難う~
今日は肩付けを少し外へずらし放出口の上 30cm上に乗せやってましたが どうもまだ上手く取れないなぁ~
隣りの稲垣さんは初矢でバッチリ決めて素晴らしい射撃をしていました 拍手 拍手 年はどうも関係ないなぁ~
2位をGET 褒め殺しも余り 効果がないのかなぁ~おかしいなぁ (笑)
トップへ
*******************************************************************************************
第32回 赤坂杯 2024 岩本山射撃場
2024-1-7 岩本山射撃場 第32回 赤坂杯 参加者24名 4ボード 9番セット 70m |
新年早々、能登半島地震による大津波警報、地震警報が携帯で鳴りっぱなし 被災された方は皆さん大変でした 翌日には羽田空港内での日航機の衝突事故で5名の方が亡くなられショッキングな動画が報道されヤバイ ヤバイ また コロナ禍、インフルエンザが蔓延して第5類に分けられましたが医療機関では風邪の症状と熱が無くても 咳だけで電話をすると駐車場で待機していて! 車内で採血しコロナ、インフルの鼻腔検査をします昔と違うなぁ~ そんな年明けと成りましたが皆さん早朝から元気で参加してくれました 射撃で遊べる事に感謝、感謝ですね~ この時期は夜明けも遅く午後の陽ざしが早く放出口に影を落としますから24名 4ラウンドが限界です 今回はam8:00のスタート予定でしたが テストクレーの出足が見にくく 20分遅れでスタート 2ラウンド目まで出足が見えにくい状態でしたが上手な方は難なく22を獲っていましたから凄い 寒さの折、体の動きも悪く沢山着込んでいますから余計、入らないのも解ります (笑) 風の影響は余り感じませんがとにかく入らない (笑)(笑)ヤバイ ヤバイ (笑) |
高得点を出され変わらない技量の磯部さん(競射で準優勝) と ベテランの原さん(Bクラス3位) 健闘しました
(競射) 今回から全員がHD20とし 得点に加算して100を超えた方が競射となりました (下部 アンクル方式)
競射では2名でしたので今回は5射座まで進み得点が多い方が勝としました 5射座まで4点の同点でしたので
また1射座に戻り今度はサドンデスとなります 1発撃ちで方向を決めてから撃ちますから難しいです
100を超えた分が次回のHDから差し引かれ優勝者は更に3点が2位は2点、3位は1点が引かれます
自分は100もいかなかったんですが3位でしたので次回はHDが19となりました (笑)
100を超えない様に調整してるとホント入らなくなっちゃうから真面目にやりましょう (笑)
最高齢の稲垣さん 月に3回と射撃を決めているとの事です 研究熱心ですから何時も好成績で立派だなぁ
今日も皆さんから沢山の熨斗をまた深谷さん松本さんから弾券を150個づづ頂いてそれも商品券に併せ抽選で分配した所です
自分は今回ロースステーキのスライスを(10枚入り)24K 、青島ミカンを30K 、自家製の紅ハルカで作った切干芋はあま~い
お茶菓子飲み物、食べ物等を沢山用意また大好評のウナ政の豚どん弁当を準備 温かくレウナ丼のタレで焼いた豚肉は美味しいね~
当たらなくても食べて飲んで楽しく一日を過ごし沢山のお土産をもらい 商品券を全員にお配りして終了となりました
励み下さい また来月の三枝杯を楽しみにしてね~~
2023度の赤坂杯に移行 トップページへ 三枝杯2024-2-11へ