見下ろせば六合目に雲海荘が見えます

七合目に間もなく着く頃、天と地の境に霧がかかってきましたが登山道は見えてます
この辺りはきつくなる所で皆さんがアゴを出して休んでいます
13日は2800名の登山者がいたそうで下山者がすれ違いに”頑張って" お声掛けです〜
下山者は膝がガクガクのようで直ぐに転んでしまいます 
普段から歩いていないから無理なんですよね〜
ほとんどの方が寝不足と疲れで疲れきった様子でした 東南アジア系の女性でしょうか?
流行のヘソ出しルックスタイルとGパンで半スニーカーを履いてます
小石が入り泣きべそをかきこんな所はもう〜2度と来ない!何て顔をして下りて来ました 
運悪くまた転び!泣き面に何とやら!です〜山が悪い訳でもない〜気の毒のようでした 
登らせていただく気持ちとスタイルに問題があるんでしょう〜

富士宮市村山浅間神社の富士山山開きの儀式は”信仰者として登山が許されるか!許されないか!”
清水で体を清め禊を受けて〜とても厳しいものです 現在も同じ様です 登山靴やトレッキングシューズを履いて登山らしい格好で行かなければ何も楽しくありません〜



        戻る         次へ