第2番札所へ
日照山 無量寿院 極楽寺
(にっしょうざん むりょうじゅいん ごくらくじ)
所在地:徳島県鳴門市大麻町檜字段の上12 電話:088-689-1112
ご本尊・阿弥陀如来
![]() |
![]() |
霊山寺で道中着に着替えスタートです 輪げさを付けて数珠を持ち次の第2番札所へ来ました 山門前で一礼をしてお清めの所へ進みます お口を清め手拭いで手を拭き、お灯明台に向かいます ローソクは上段から立て消えてしますとご利益が叶えられないという事 でまた付け直しします 消えているローソクは取りはずし下に落とします 他人のローソクの火を貰う事は厄を貰うという事で嫌います 次に線香台に向かい中心から輪になるよう3本を重ね立てます 煙の香を焚いてを唱えます ご本尊の前で納札入れに願い事を書いたお札を入れ会釈します 軽く手を合わせ下がってから先達さんに付いて皆で般若心経を唱えます ご本尊が薬師如来を祀られている場合は 真言が”おん ころころころ せんだりまとうぎ そわか”を3遍唱えます |
各お寺には弘法大師を祀る大師堂が必ずあります ここでも同じ事をやるので少しずつ解ってきます お経の終わりに自力本願をするのですが余りにも多い願い事は無理のようでした まだ始まったばかりですから弘法大師の偉大さが解りませんでした |
![]() |
![]() |
今回お世話になった新富士観光のバスです |