赤坂杯 2023年度 岩本山射撃場
**************************************************************
2023-10/9 第31回 赤坂杯 年度 最終大会
2023-10/9 岩本山射撃場 第31回 赤坂杯 参加者23名 4ボード
先週 富士山に初冠雪が~途端に肌寒くなりました 秋を飛び越えて冬の到来です 季節は自然にめぐり回ってきます
昨日は下部射撃場開設50年の記念大会にエントリーして頂いた14名の皆さんも引き続き参加で有難うございました
赤坂杯の今年の大会は今日で終了です 来年1月7日が初日です 毎回皆さんには沢山の景品を提供して頂き盛大に
賑やかに楽しく出来て大変ご協力頂いて感謝、感謝です 先週半ばから日曜日は雨の予報でしたのでセットも公式にお願い
しました この時期から富士川の独特な左吹上の西風が予想されていましたので ジャパンでは煽られて入りにくいかなぁ
と思い 今回は公式の皆さんも数名居ますから 76m9番セットです am 7:30開始です
煽り風で76m~80mのクレーも出たり70mに押されたり面白いクレーでした
(皆さんから提供されたお品です)
今回は冷蔵の厚切りベーコンを24K用意 また自宅のポポーや茹落花生、日南早生ミカン、お汁粉もお餅も用意しました
ベーコンはフライパンで少しニンニクに焼き色味を付け うっすら焼きながらビールで~~ 美味しいですよ~
(3ラウンド終了した時点で景品の披露と主催者の挨拶)を済ませ皆さんで手分けして分配をお願いしました
表彰式では抽選番号を上位から抽選 今回も弾券を用意 誰に沢山当たるのか? スコアーと抽選番号をもらい
同じ弾券入りの封筒と並べた番号の 景品をゲットします 今日もバックに入りきれないほどありました
ゲームでは
3番射座の追い矢に白クレーを入れてあります 風で3.5m程上がりラッキーが取れないと ガック となりますよ~
ラッキー賞は箱ティシュ(神野さん長沢さんの提供)が頂けます 4ラウンドですから全員4回当たると96箱要ります
各クラスの入賞の皆さんです 風と雨で良く 健闘されました 笑顔が物語っています
左のクレーは風で斜め上に舞い上がり手前に押され戻りながら落下してきます また斜めに西風に煽られた雨で段を作り
右クレーは二の矢がフォークボールの様に落ちて45度三番射座の7番 右は76mより飛び落下 もう笑ってしまいます
(2023-10/09)岩本山射撃場 赤坂杯の結果
皆さん何時もの成績が出ていません~が そこは割り切ってお汁粉やお餅 早生ミカン、茹で落花生、お菓子からパンケーキ、
チョコレート等沢山用意しました しっかり食べながら飲みながらコーヒーもテファールで4回ほど沸かしまた
順番が来たら性一杯真剣にクレーに向かう姿は立派です その一時の緊張がまた 良いんですよ~
自宅で不燃物扱いされるより ここに来て皆さんと共に楽しい一日を共有できれば最高です
成績が良い方も何時もより落ちた方も体調は目と疲労、睡眠不足も影響しますよ~
天候に大きく左右されます 曇りや雨でも風が泣けれはクレーは見やすいので
今日は風の性にしましょう~全然 大丈夫です 仕事ではないから遊びですよ
今日は5番射座でした 4ラウンド頃には雨も風も少し落ち着いてきた様です
何時もこの頃になると疲れで効き目が左に変わりやすいので目薬を刺して左目を少しつむってコールと共に開けて
撃つていると、いつの間にか22まで来ました 何となく振り返ると皆さんが手すりに身を乗り出して見てる
外すとやばいと思いながら23を取り コール24 あらぁ~ 右の45度を抜いてしまった が 思い切り引くと
パカ~ 何とか二の矢で獲れ~た|良かった~安堵の自分を感じた ハァ~次の25は左が残っていたなぁ
でも考えずにクレーの下に入れられた 25は左35度 早撃ちせずに普段どおり振るとキレイに割れた
思わず振り向いて薬キョを後ろに投げた これをしたかった (笑)
前回も25を外しヤバ~昨日も下部で23を外し何だよ それがトラウマかなぁ 何処の射座に立ったらこれが
スタートと思えば 良いよと極意を聞かされた事を思い出しました でも無心が良かったのかも (笑)(笑)
(前回7月の第30回赤坂杯 優勝者(事務局)神野さん)
皆さんお楽しみのお昼は(前回は うな政の うな丼)うな政の 豚かば焼き丼です 皆さん全員が前回より美味い
と言っていました うな政さんは配達してくれます また 自前の糠漬けのキュウリを昨夜から漬け込み用意 これは
年期が入ってますからホント美味いですよ 急に寒くなって来たので射場でも薪ストーブの薪を探しましたが先週まで
30度超えでしたから当然用意してありません 何とか上のスキート休憩所から残っていた廃材の薪をもらってきて
暖を取り OK 昨夜からアヅキ餡を4K程 解凍してお汁粉の用意 ストーブが温まり芋を並べ準備しました
今回 神野さんには トロフィの変換と記念の額が贈呈 山本さんには神野さんから優勝トロフィが授与されました
とても嬉しそうでした 4ラウンド目は好調で極意を掴んだかなと思われました おめでとう御座います
今日も本戦のHD計算で上位6名がファイナルに残り1発勝負で決めます HDが多いと好成績でも残れません
10発の得点で2名が6位、5位となり、さらに5発で4位が決まりまた5発で3位が残り5発で1位が決まります
見事優勝された 山梨の小澤さん最後まで良く獲りました 2位の澤本さんも昨日と同じく満射かなと?思われるほど
好成績でした ご立派です 自分は2番射座でしたがもう全然 入らなくて集計したりしたら目が左に移り敗退でした
射撃は終わって見なければ解らない これが 先輩方の 諺です また来月11/3 三枝杯で楽しみましょう
~お疲れ様でした~
戻る
**********************************************************************
2023-7/9 第30回 赤坂杯
2023-7/9 岩本山射撃場 第30回 赤坂杯 参加者24名 4ボード
前日の予報では九州から四国、山陰にかけて線状降水帯による大雨、こちらにも午後4時から日曜日の午後4時頃まで60%の雨との事
仕事を済ませ景品が雨で濡れない様に展示や参加賞を並べるテーブル、椅子の整理等で射場に来てスタッフとの打ち合わせに来ました
今回のトラップ クレーセットは低気圧の通過を予想、風によるクレーの落を考え 公式9番の70mに設定し撃ちやすくしました
最初から1ボード、2ボードを決めておいたのでam7:30にゲーム開始出来ました 皆さん定刻に参加 ご協力頂いたので
良かったです お昼は暑さにバテギミの皆さんに”うな政”のうな丼を用意 配達して頂けるので助かります 美味しい~
今回の企画は本射後 上位 6名を選び ファイナル戦を行いました 下へ
(本射終了後 上位6名) 1発撃ちでの勝負です 終了後
1番射座から上位の選手が並び10発撃ちで 最高得点者から4名残り、次に15発 撃ち、この時点で93点を撃っていた
磯部さんが脱落 3名となり 20発を撃った時点で HD+13の神野さんが外し 自分と幡野さんとの勝負となりました
先月の下部射撃場でのファイナルと同じになりました 1発撃ちはホント 慣れないと如何に普段、二の矢に助けられているか
解ります 自分は最初の10発目で5番の左45度を外し1番射座の右45度をたて続けに外したので”ダメかな”と脱落、覚悟でしたが
何とか持ちこたえ GET出来ました まぐれです 景品は6名分を用意して置きました
(~風も全然なく頭上からの扇風機が心地よく でも 暑さは半端ない~)
定年過ぎの方が多い現在では若い人は貴重です トラップ射撃は何と言っても数を撃たないと理屈と道理が通らない
奥の深いメンタルな競技ですから悩んでも 目と銃口からの装弾が飛んでいるクレーと重ならないと割れないから
実に面白い中毒性が ”撃ちたい病 ”起こる 不思議なスポーツです
(今回も皆さんから協賛頂き持ち切らないほどの景品を頂きました)
今回は弾券を全員に、フルーツジュース24パックを全員に また弾券もお二人から200個ずつ頂き抽選の中へ追加同封しました
何方に微笑みが行ったでしょうか 何故か当たった方は沈黙しているのかが皆さんを気負っているのかも? (笑)
(今回はAクラス8名 Bクラス8名 Cクラス8名で分けて静岡新聞スポーツ欄に掲載されます)
Aクラス優勝はプリンスメロン、Bクラス優勝にもプリンスメロンが副賞として贈られました
24名で景品を分けると30本入れのジュースなどがありますからそれを残りの分を計算して
A,B,C,の景品の副賞としています
↓ 鹿
(暑さの性でしょうか~雄鹿が射場の斜面に現れました)
まさか?撃つ訳にもいかないし、しばらくこちらを見ていましたがゆっくり上に移動して林の中に消え~、
しばらくこの周りの木の実を食べて息次ぐでしょう 木々が枯れる時期になると 猪も出ます~(笑)
(前回の優勝者(深谷氏)から優勝杯を左の神野さんに引き渡されました)
何故か目を閉じていますが?
普段からイケメンで研究熱心な方ですからこれから若手を引っ張って行くだろうと思います
1年後は相当、腕を上げて上位に食い込んで来ると思います
8月は 8/6 第11回三枝杯(締め切り)8/16は 第3回松本杯 がありますお楽しみに~
暑さの折どうぞ ご自愛ください~
トップへ
*************************************************************************
2023-4/2
(自宅の庭に植えられた五葉アケビの開花)
2023-4/2 第29回 赤坂杯 (自宅の庭にて ~ソメイヨシノより早い五葉アケビの開花です)
新緑の季節となりました 桜も満開から一部ではもう葉桜になろうとしています
先々週はなたね梅雨かな と思いきや雨が降らないのでまだ見られます~
先週の予報がすっかり変わり今日は快晴
岩本山射撃場の隣、岩本山公園もソメイヨシノが満開で富士山と桜の組み合わせのフォト撮り
駐車場は早くも賑わっていました 今日は夜明けも大分早くなりました皆さんも早~い
8時前には撃ちめられそうです~
温かい岩本山射撃場 第29回 赤坂杯です 今回も24名、4ボード各6名
皆さん早く出掛けられたなぁ と思います 自分は6:40に到着し準備です
前月の第2回松本杯の記録を参考にHDもまた追加見直されHD-10,-5、-3 等
ホワイトボードに氏名HDとも記載されました
7:45 第1ボードのスタートです 今日も一日 良い日にしましょう~
今日は左のクレーが午後から上がらずに急に下がり右側が逆に上がる風に変わりました
キレイに割れて粉々に煙と化したクレーは見ていても気持の良い物です 流石です
1ボードの皆さんです 各 皆さんが100個撃ちで楽しまれ春の桜を満喫し また逢える共に 嬉しい大会でした
良かったり外したり何で今のクレー割れたのかなぁ ? と思いながらも楽しめる射撃は 中毒性がある様な気がします
皆で楽しめるのが良いね~今日は公式5番セットで70m弱 に設定角度はやや甘くして撃ちやすいい様に
逆に銃が先行して自分は散々でしたが楽しい事が一番です お昼は かつ丼とカルビー丼を用意しました
10時に出来るという事で取りに行ってきましたからホカホカです 美味いなぁ~休憩室には色々な食べ物や
お汁粉からクリームシチュー、ブラックコーヒー、カフェオーレ、お茶等用意 合間、合間に食べたり飲んだりで
公式の大会ではありえない事の様です 皆さん車に居るようなことは全然ありませんから楽しんでもらえて良かったです
各クラスの優勝の皆さんです HD-11の松本杯優勝の松本さん 3位は凄い
各クラス優勝者の皆さんです
表彰式では一位の方からスコアーカードと くじを引きます 今回も弾券と参加賞(豚バラブロック)と並べられた景品を~
景品は大体、変わりませんから封筒の弾券です 前回は 熨斗で250個の弾券を二名の方が景品の弾券で合わせてGET
最後の方と前半の方でした 優勝者は名誉です くじが当たれば確率は同じですので大丈夫です (笑)安心してくじを~
引き当てて下さい
前回の優勝者から赤坂杯が深谷さんに(HD-4)贈られました HD-10は難しいです91点でも凄い満射も出しました
今回も皆さんから沢山の熨斗を頂き其々の番号を付けた場に配分 3ラウンドが終わった時点で熨斗の披露をしました(感謝です)
1ボードの方は終わり次第そのまま ゲームを続行 他の皆さんで24に配分し 残った物は下記のA-1、A-2、A-3、B-1、B-2、C-1を
別に作りました また参加賞の(冷蔵豚バラブロック)は別にお渡ししました これで熨斗出したビール6個口で色が変わったら片面を
返し塩コショウで食べてもらえば良いかなと思いビール6ケースを熨斗で出しました また深谷さん松本さんから其々弾券を200個を頂いたので
これも景品の弾券に25個、16名の封筒にランダムに追加して入れました 皆さん全員 75個以上の弾券をGETされたと思います
特別賞の景品です A-1、A-2、A-3、B-1、B-2、C-1
大きなクラーボックスを2個用意して美味しい豚バラブロックを前日に作って頂き参加賞に添えました
24名の皆さんで楽しんだ 赤坂杯でした 昨年から何でも値上げ値上げで¥17500/500個の弾も¥28000に値上がりです
またここ岩本山射撃場でも クレーの高騰で4ゲーム ¥5900 非会員 となりました 皆さんもやりにくくなったと思います
主催者も頑張ってます 皆さんが其々理解して熨斗を提供下さっていますから それ以上に景品をお持ち頂けるように努力してます
安心してご参加下さい 次回の(5・7)三枝杯も24名で既に締め切られました 気をつけていらして下さい 有難うございました
戻る
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2023-1/8 第28回赤坂杯 新春第1弾快晴の風もなく穏やかな素晴らしい射撃日和です~
全国で新型オミクロン株が猛威を振るってますが折しも発熱で流行り始めのインフルエンザ感染により
今回は楽しみにしていた2名の方が前日から発熱と咳で来れなくなりました 早く回復を願っております
この時期はスタートをam8時にしたい所ですが朝日で飛び出しが見えにくいので8時30分まで待ってスタート
第1ボードの皆さんは出だしが見えにくい様でした~終わってみれば何と ~ しっかりまとめてます
今回はHDも全員がチャラで次回の2/11三枝杯から優勝が-5点、2位が-3点、3位が-1点の-HDが加算され
また逆もあり得点が得られなかった最下位の方が+5点、次が+3,次が+1点となります
点数は何れにせよ楽しい一日が何より~ 今回は昼飯に灰汁出しをしっかりした猪肉5Kと、モツを2Kを大鍋に
野菜も用意して~昨夜から仕込んだ純米酒を1升5合とスーパードライビール、コーラーで柔らかく煮てから
味付けした猪鍋を用意持参 11K猪鍋を全員が食べ尽くしてしまいました 食欲あるね~ 嬉しいです~
3連覇の磯部さんはホント凄いです
(各クラスの入賞の皆さんです)
(景品を手提げバックに入れた所ですが入りきれません)
これから表彰式です~皆さんからの熨斗と参加賞を番号が記載されたバックに皆さんと共に入れました~
優勝の方からくじ引きですが これは名誉だけで 景品の方はくじ引きですから確率は余り変わりません
今回は弾券が100発 5枚、75発が17枚 また2名の方に(熨斗)250発がそれぞれ当たります
当たりくじと同じ景品番号が用意してあります またA1.2.3.4.5までの賞品も用意
B1.2.3 C1.2.3もそれぞれ用意しました
今回は何故か後ろに行くほど良いクジが引けたようでした (笑)
熨斗の明細 今回も岩本山射撃場からも頂いたビールを合わせ6ケース、箱ティシュ、ジュース、コーラー、
ポテト、トイレット紙、氷結、入浴剤、缶コーヒ、麦茶、等、また2名の方から弾券を250発づつ、
また電子レンジチン飯240食、アゴダシスープの基 等が皆さんに均等にお分けする事が出来ました
有難い事です 感謝、感謝です 次回2/11は三枝杯ですよ~宜しくお願いします
戻る 2022以前へ