趣味の野菜作りもお彼岸が過ぎると何となくあわただしく忙しくなりま〜す
早い時期から土作りをして準備しておかないと間に合いませんから結局、一年中、忙しい!!
今年は自然薯、宮崎県産のつくね、熊本産のつくね、四国のとっくり芋、北海道の長芋、我が家のため芋など〜 〜畑は芋だらけです さらに里芋でセルベス、善光寺、赤芽、八頭、も植えました〜 収穫の時期はそれぞれ違いますから連作を避けるように一年の計画を立て重ならないようにします 毎年 8月の25日過ぎになると白菜を撒き、9月15日過ぎに大根を撒きます 白菜はこの時期に植え替えで里芋には追肥をして11月にはいると収穫の時期となります タメ芋は11月20日過ぎから掘り起こし収穫です また冬越しの玉ネギの紅白を植えコウサイタイ、アブラナも種を撒きます 2月頃からコウサイタイとアブラ菜を食べ始め終わる頃に(4/29頃から)トウモロコシ、ゆうがお、落花生をポットに撒き苗を作ります〜 今はスナップエンドウを食べ、ブロッコリを食べ美味しいね〜!皆さん顔がほころんでいます 連休に(時期的に)トマトに屋根をかけ雨除けとして〜また、きゅうりの棚を作り、ナスの補助を建て、ゆうがおの棚を作り備えます ほんとうに忙しいですよ・・・・ 山菜も今朝早く、山に獲りに行き食べました・・・シドケってご存知ですか?香りがたまらないね〜美味しかった! 早朝 仕事前の野良仕事 休みには射撃 忙しいのが当たり前で苦にもならない |