上流にはホタルが飛ぶほたるの里があります
下部温泉郷は1200年の歴史に彩られた湯のまちで日本の名湯百選に選ばれた温泉です
単純泉28℃〜32℃の冷泉ですが加熱泉と源泉浴の交合の入浴で気分一新です〜

今回お世話になった湯元ホテルです
源泉が当ホテル内から自噴していますから源泉掛け流しで泉質は最高です 42度の(源泉を加熱)加熱泉に入り汗が出てきたら32度の
源泉につかる〜 これがまた気持ちが良いんです〜
はまっちゃいます〜30分くらい平気で入っています
これがまた24時間も何時でも入れるんですから最高です 入浴後、ビールを飲み布団で昼寝してpm6:00
山女の焼き魚とお造り、季節の天婦羅に舌づつみ〜熱燗で一杯は格別です 
旅館は古いんですが人情がまた良い人達で〜当時は隆盛を極めたかと思います・・・
一度いらしったら如何ですか! 僕は月2〜4回はいきたいと思っています〜
下部温泉郷は戦前当時、今の様に車社会を想定しないで作られた老舗温泉秘境の名湯です
  
道幅は狭く、すれ違いは部分的にしか出来ません 当然、駐車場は各温泉で別の場所に設置されていますから送り迎えしていただけます 
安心です
この橋をクランクに曲がって行きますと、まだまだ温泉宿があります
下部温泉郷は42軒のお宿が掲載されています
 湯治客も4〜5名の方がご一緒でした
アルカリ性単純泉で戦時中は傷痍軍人の傷を治療したと言われPH8.62名湯100選や飲み水番付けでも東の横綱に選ばれた
名湯です〜

この付近を散策すると山女が釣れそうです山を越えると猪ノ頭に出られます
付近の岩肌は岩盤が柱状積層で硬そうです その岩盤から自噴してくる鉱泉は飲んで良し浸かって良し保存も良く名湯です 
肌がすべすべになるんですね〜

またNHKのタイガドラマで風林火山が放映されていますから街路路にはノボリが飾られていました 
夕食で出された山梨名物かぼちゃのホウトウは美味しいですね〜 当時から食べているんでしょうか?

http://www.shimobeonsen.com/ 

戻る   更にあがると