![]() 渓谷を通り過ぎていくと時々キイキイと線路から軋み音が聞こえてきます 渓谷の山肌を沿っていきますから所々、トンネルです 脱線しないかと思うほど急旋回で岩肌をスレスレに曲がっていきます トロッコ電車には4人掛けで満席です 逆に重量がありますから 安定が良いかも知れません 最近までは命の保障はしないと言われその後、観光として整備されたそうです その後のあゆみ 終点の欅平からダム地点の仙人谷までは約6K〜河床の急勾配と両岸に絶壁が立ちはだかり軌道延長は出来ず山中にトンネルを掘り 高さ200mのエレベーターを設置 そのエレベーターで地中を上昇した所から改めてトンネルを掘り進む方法がとられました ところが途中、岩盤温度が160度にも達する高温地帯があり難工事のすえ、昭和14年に貫通したそうです 黒部第三発電所は多くの困難を克服し昭和15年11月に運転開始となりました その後、今世紀の大工事と言われた黒部川第四発電所(クロヨン)の建設へつながって行きます |