神苑の玉砂利を踏み左右のお庭を眺め火除橋を渡ると一の鳥居があり夏は木陰が涼しく感じられるかと思います 
ツツジの垣根を眺めながら歴史を感じます

伊勢神宮は日本人の心のふるさとといわれ、お伊勢さん、大神宮さま、とも呼ばれ親しまれています 
正式名称は神宮といい、宇治の五十鈴川の川上にある皇大神宮(内宮)と山田原にある豊受大神宮(外宮)の両大神宮を中心として14所の別宮、43所の摂社、24社の末社、42所の所菅社があります 神宮はこれら125の宮社の総称です

戻る         次へ