2025  小澤杯  日原杯


2025-4/6 岩本山射撃場 第三回 小澤、日原杯 

   

主催者の日原 小澤氏の挨拶です 沢山の熨斗を照会

   

熨斗の配布に雨がかからないようにシートを広げ番号札を並べお昼休憩を取りました 第4ラウンドは12:30から開始です

    

第1,2 ラウンドの最後に少し外し第3で調整して、これで何かを掴んだのか 第4ラウンドは23を叩き出した 神野氏 素晴らしい一日でした

   

第2ラウンドは2人とも好成績でこのまま行くかなぁ  最後まで行くにはチョコレートを補給しないと目の疲れが (笑)出ちゃうかもなぁ~


   

仲良し夫婦の藤井さんは前前回に優勝されていたので今回もその時と同じ様にボードを離して3ボード 4ボードに主催者の意見で離しました (笑)
亜希さんは尻上がりに得点を伸ばし、ご主人は最初はトップで次に少し下がり次に上がり最後に落ちてしまった 離さない方が良いかなぁ~ (笑)
次回5/4はしっかり同ボードでお願いしましょう 

   

久しぶりに参加してくれた澤木さん 鮎釣りから狩猟が終わると射撃に参加してもらえるので、このスタイルに乾杯です


   


   

雨もさほど感じないし富士川からの吹上の風もなく好天気ですが少し肌寒いかなぁ 
皆さんジャンパや厚着姿で健闘しています 
 
   

沢山の熨斗で自分は好きなカインズの黄金 ホワイトビールを3ケースとお茶菓子や飲み物、また例の漬物等用意して皆さんに頂いてもらいました
今回20名で熨斗を分けると何時もの4人分が副賞に回せるのでA1.2.3.4.5.6.7 までとB1.2.3.4.5.6.7、 C1.2.3.4.5.6まで全員に副賞を作る事が出来た


   

安定した射撃で優勝した鈴木さん 次回はHD-6になり14です だんだん面白くなって来ますよ~ (笑)

   

今回は箱ティシュが3名の方から提供されましたのでAの 6 7 Bの 6. 7 Cの 6 の皆さんに副賞として配布されました

 

2025-4-6 第 3 回 小澤、日原杯 岩本山射撃場 この時期の天気予報はホント難しく1週間前から頻繁に変わってました

早朝,窓を開け南の岩本山を見るとアレ ? 今日は、良い天気だなぁ~ よ~し 射場へ向かおう~気持の良い朝です
 今年、初の小澤、日原杯  公式の大会と重なり今日は21名の予定でした がお一人が前日のOPでの関係で大事をとり
  ゆっくり体を癒やしてもらう様に また5月には元気で参加出来る様にお祈りをして 5. 5 5. 5 のボードでお願いしました。
今朝から東名高速、中央道、東富士五湖道路等の 各 高速道路で ETCが不具合を起こし渋滞が起きているとか  
最近、色々なトラブルが報道されています 今日は久しぶりに参加してくれた お二人に合えて良かったです 有難う~ 
一日を点数は二の次にして 楽しく 食べて、飲んで、会話して楽しみました 自分は 久しぶりにやっちゃいました (笑)

  

戻る

*******************************************************************************

2024 小澤杯  日原杯



2024-9/16 岩本山射撃場

今日は川津カメラマンが渾身の射撃姿勢をバックアップしてくれました  参考にしてください



2024-9/16  第2回 小沢杯  予報では午後から雨 今回は連休で各大会が重なり総勢14名です  暑さも少し和らぎ 射撃日和で~す
敬老の日 自分も対象者ですが まだ参加は見送っています (笑) (笑)  明日で 76歳 周りの射友も大分 減ってきて寂しいなぁ
まず 自分なりに 色々な ”ときめき ”” を以って奥が深~い トラップ射撃で楽しんでいます 今朝はスマホーをトイレに忘れてしまった
川津さんにカメラマンをお願いしちゃいました 挙銃姿勢を撮る事はご本人も比較研究されているなぁ 良い感覚で撮れてました




左 は自分ですが 肩づけも頬づけも肘の高さも顔と親指との隙間も違います
頬はガチガチに付けてイン ハイ です 鎖骨がまた赤くなり日絆創テープを貼りながら連日射撃三昧です~
どことなく 力が 抜けて見えますねぇ~


バットの高さもそれぞれ 当たれば それが 正解 



世界の名選手の挙銃姿勢です 銃身のリブ 上の延長が下瞼に合わせる方も A (マルロ、 ロッシ) いればロシアの B アルポアのように
照星の100円玉の上に合わせる方もいるし 瞬時に撃つ場合はそれぞれが練習の賜物なんですね  色々な考えがあるんだねぇ 
でも皆さん力が入っているようには見えないですですね~



プーラーが見えなかったので自分がカメラマン 一人は帰ってしまった (笑) 山梨県の7名の皆さんと雨の中、射座の掲示板の前で
今日は70m 公式8番セットでお願いしました 昨日より角度が変わっただけの様でしたがそのまま撃てば良いんだけどなぁ~(笑)


 

今日はグロス 79 8割撃てなかったなぁ (笑) 初矢が上がり二の矢を撃つと上から押さえこむ様な風でクレーがいつもの林の穴に入らづ
皆さん続けて””ブー”” (笑) 自然界だから常に飛びが変わり面白いねぇ 楽しい遊びです~

 

5 5 4 の審判を終えると直ぐに順番が回って来るので3ボード全員が終わった時点で熨斗の照会を済ませ am11:45にお昼タイムをとり くつろぎました
自分は1ボード 5番射座でしたので 3 ボードが終わった時点で審判  ゲームも順調に進んで天気はまだ 青空好天でした  良いなぁ~

 




今日の熨斗は黄金ビール2ケース、デカビタパワー1ケース、ブラックコーヒー1ケース、ポポ-10K 丹波栗 14人分を昨夜 網袋に入れ氷を用意
朝早いので全て前日に積み込みました 人数が14名ですから24個入れの物は 残りが出ますから 全て14人に賞を作りました 平等です

 
 
ポポーは今が最盛期で朝晩、拾いに行かないと鳥の餌に、栗も最盛期です 皆さんに喜んでもらって良かったです 




戻る

*************************************************************************************************




( 事務局の 山本君の熨斗の照会や受付から最終結果報告まで何時もお世話になり感謝です )


2024-7/15 梅雨明け前の日原杯 先週の予報では雨 連休最終日も、との事でしたが日頃の何とか?素晴らしい天気となりました        
富士五湖射撃場の富士吉田市制祭と重なり何時もの皆さんが居ないので総勢14名のホント 楽しい大会となりました

射撃は奥が深い どの様にすればクレーの割れ方が~クレーが煙のようになる~これがライフルのX点 その限界は?
頬を如何に 動かさない様するには~ 引きつけで顔を前に、立て撃った瞬間に頬が動かない様に足の歩幅を考える等
それが出来ると結果も出てくるから 楽しくなるし 弾に八つ当たりするのはそれが出来てから~解ります     (笑) 


   

山梨県下部射撃場でアンクルの大会では良く参加されてます 3年程前から射撃を始め可成り腕を上げてきている 早川君が今回初参加  
してくれました 今回は公式8番セット70M、ラッキークレーは8番射座から白のクレーがセットされました 何時ものようにam7:30には全員揃い
さぁ~クレーを飛ばしましょう~ う~ん  6番の左が空に入り見にくいなぁ~少し調整をして下げてもらいましょう これもローカルならではの
射手に有利になる運びです (笑) 皆さんが割れれば楽しいのが一番です  Japanより早く飛ばした方が皆さん当たる様です~       

  

最終結果で採点に間違いがありました  皆さん時々(算数を)得点計算 間違えて誰も気が付かない事があります (笑)
遊びだからお許し頂いて次回にまた射撃理論を聞いて自分にも当てはめ研究しようかと思います また楽しみましょう

  

皆さんからの熨斗の照会と参加者の人数で番号札を付け並べました

  

自分は前回の赤坂杯で銀鮭を熨斗にお出し、しましたが好評でしたので今回は暑さに負けない様に炭火焼きの うなぎの蒲焼を全員に用意しました
この暑さですから −60℃の超低冷凍庫で冷やしクーラーボックスに入れ持参しましたから大丈夫かと思います 召し上がって下さい~

 

日原杯を制した藤井さん 毎回 奥様と同ボードにて楽しんで頂いてますが 今回は人数の関係で 3ボードが4名でしたので2ボード 3ボードと別れて
しまいましたが それが良かったのか? どうか?高得点を上げ 見事に優勝しました これからも 離してみましょう 皆さんの意見でした (笑)

次回は8/4 三枝杯です 公式がありますから2名ほど参加出来ないようですが他の皆さんも加入して24名でまた楽しみたいと思います
藤井さん 優勝 おめでとう~ございます~次回はHDが -3点加算されますが 優勝候補だと思います~お疲れ様でした


戻る
***************************************************************************





2024-3-20 お彼岸の中日 小澤杯 好きな射撃でこの世を去られた先輩や皆さんに届けと礼砲を~冥福を祈りました

今日の天気予報では各地で強風が吹き荒れ関東甲信には警報級の雪がふり大荒れになるとか~やばいなぁ~

早朝から(am7:00)皆さん元気に見えてました 自分は景品を乗せるテーブルを早く持っていかないと困るので 
前の晩から車に積み込み皆さんに””デコポン””やモツ鍋、景品にお吸い物のセットを作り用意してきました  

今回は山梨の小澤さんの初大会です 弾券も値上がりして今までの様に出せませんからマックスの商品券を頼まれました 
お弁当は””うな政””の豚丼
です うなぎもどきで皆さんには好評です また宅配をお願いしました
          小澤さんの大会景品は山梨の ””信玄桃”” これは見るからに桃の赤みを付けた超美味なお饅頭でした マイウ~~ 

大会の結果はこちら ⤵

 
   

今日は5番射座からスタート 何故か?何故か ? 80%の確率で初矢を外してしまうなぁ 何故かなぁ~~  
今日もやっちまったぁ~ 次に思う事はもう~満射はこれでないな そんな事は考えなくても良いのに 
また追い矢を外しちやった ヤバイ 次に考える事はこのままいけば23か もうすでに5発抜いて 
 20
かな やばい ヤバイ あれ~19 になっちまうかな だめだなぁ次の回で21を撃てば良いか  
     考えが次から次へ レベルが落ちていくのが悲しいなぁ~もう~風の性かなぁ でもしておこうか~(笑)   
 皆もそうかな ?

   

今日は低気圧がふたつ太平洋側を通過することで富士川からの季節風と気圧の風が交叉して右のクレーは頂点まで行かずに
途中で落ちたり登り階段の様な へんてこ な航跡でした 左は雲に入るか急こう配で下がるのか もう 計算できないなぁ~(笑)
ベテランさんもこの強風では20は難しい~これも運が関係しているようです 風が止んだかと思うと前方で落ちたりそれを
二の矢で入れると  お~う~ ため息が ””ホントは諦めて引いた所にクレーが来たんだ””とか (笑) (笑) 良いね~
フォークかスピリッツ、3段階に階段飛びでメジャーの魔球の様なクレーで皆 やっちゃった やっちまったなぁ 笑っちゃいます
 
   

最高齢の稲垣さんはしっかり 照星を皿の下に早く付けて追い越し気味に引いてとても上手い 8割を絶好調 

   効き目が左なので左目をボヤかし目隠ししてクレーを追いかけていました すごいなぁ 体調を常に考えて食事の感覚を
何時間開ければ何を食べても大丈夫とか 言ってたなぁ  それじゃ いつになっても ””死げないじゃ~ん””何て
  ツッコミを入れると、それでも力説していました 鍋を食べる時に ””わたしゃぁ 人参が食べれないんだよ””と言って
器から出していたので ””この人参はね 有機肥料で作たから 食べてみたら”” 恐る恐る口先で噛んでました
あれ~旨いね~それから口の中に入れ食べていました (笑) 変な人参 トラウマがあったのかなぁ 良かった

   

熨斗のお品です ここ岩本山射撃場でも毎回 缶ビール1セットを提供してくれてます 有難い事です
 
   
 
3ラウンドが終わった時点で皆さんから頂いたお品を紹介します  (右上のお品は皆さんが提供してくれたお品を分配 ) 
  
今回も沢山の景品を頂きました 今日まで日持ちするかなぁ と思いながら 寒い部屋で保存しておいたデコポン(不知火)を   
2ッケースと何種類かのお吸い物を取り揃えセット詰して全員にまた猪肉と三元豚モツ鍋を用意し 朝、数名の毒味では全然  
 大丈夫でした 昼前になると少し酢ッ気ガ出て来た様なので 皆にはワインのスッケガ出て来た見たい 何て ゴマかしちゃいました
でも全然大丈夫でした部屋の中が暖かくしているのもそのせいかなぁ 何を食べても 皆 平気な強者ばかりでした (笑) (笑) 
 
  

小澤杯 小澤 勝 氏の挨拶です 皆さん早朝よりお疲れ様でした 

                          
この風の中、いつも23、24 出している皆さんが14.16.17でした 自然界の遊びですから楽しい事が一番です
事故もなく皆さんの安全意識の中ご協力頂き また沢山の遺品を(熨斗)頂き盛況のうちに終了出来ました     
また受付の山本さん そして 渡邉さんのご支援、岩本山射撃場の皆さん、お品も合わせて有難うございました  

 
   

表彰式では全員が同じ景品とお品を今回はクオカードが全員に配られました
最高得点者からスコアーカードと””くじを引く権利””が与えられます 名誉です 
優勝者は次回に-3点が2位は-2点、3位は-1点が加算されます
 
   
小澤さんから今回の優勝者 小山田君へ 
Aクラスの入賞者の皆さんと小澤さん
 

受付の山本君は最初から最後までお手伝いしてくれるので助かります

抽選会で 景品の分配は大体 何時もビールとかドリンク関連は24個なので一度24に分配します 
また30個入れのお品は残り6個をはねておき お品物には10個とか8個とかの方もいますので価格帯を判断して分配します 
 24に分配された物以外に4 残りますから これを A1、 2、 3、 4、 5 、 B1, 2, 3,4,5  1,2,3,4,5までに
   別の袋に分けておきます 最後の表彰式に優勝者から、くじ引きで番号が置かれた物と交換して、また別のクラス別のお品を頂きます
終了時に皆さんにお分けしたバックに詰めてお持ち帰りして頂きます 普通のビニール包みでは直ぐに破れてしまいます     

 
 
 
先月23日の松本杯で優勝した小山田君はコンスタンスに射止めていました 

若いから目は良いし、体の動きは滑らかで若いことは 良いね ~4ボード目は4名でしたからリズムに乗ると    
タイミングとしても良いのかな~また左隣の川津さん 4番射座で自分の手前で芸術的な射撃をして思わず      
笑っちゃいました えぇ 何で 当たるのかな????すげぇなぁ~   ヤッパリ 研究しているから良いんだなぁ~ 
3位の栗原女子は丁寧に旦那と並びながら射止めていました 腕を上げたなぁ                      

今日は祭日でお仕事の方が数名居ましたので21名のエントリーで4ボード 6 .5 .5 .5でしたが名 連絡なしで 
見えなかったので 6. 5 .5 .4am7:45 テストクレーを飛ばし確認 JAPAN 65mです やはりこの風ではと
思いながらとりあえずスタートしました 1ボード目は20は誰も出せなく全員でも風が止んだのか21,22も出ましたが
  2回戦が終了した時点で70mにクレー変更しました やはり入らないときはだめだなぁ~やっぱり”” うで””かなぁ (笑)

 

クラス別の入賞者です  
自分以外のお二人は優勝した斉藤氏 現役のクレーマンで公式でも、全然関係ない独特な理に叶った            
射撃スタイルで ””俺の仕事はクレー射撃だ” ”と言ってました また右隣の三枝氏は長い射撃人生で最近までは     
ローカルの大会では自分より数点上で常に優勝していました 効き目が左に移動したりコンタクトやメガネで苦労してます~
自分も主眼が左に移動したり上下の差が出たり もう 目に来てしまった~笑っちゃう だから良~く解りますよ~      
年は誰も平等にやってきますから、その時々を皆で共有して一日、一日を出来るまで 楽しみましょう~お疲れ様でした~ 
 


戻る