2025-1/5 第6回 松本杯 岩本山射撃場
2025-1/5 新春恒例の射撃大会は第6回 松本杯から開始です
昨年11月以前から雨が全然降らないので乾燥して喉がいがらっぽいなぁ~そんな声が聞こえてますが明日は雨の予報です
皆さん、でも元気に早朝より集まってやる気 満々 (笑) スタートがam7:00ですから (笑) 自宅を5時に出た方もいます
自分は前日に テーブルや細かい物、お茶菓子や飲み物、ミカンなど銃、装弾以外全て運びましたから 普通に来れました
27名の 6 .6 .5 .5 .5. で5ボードです 1ボードは全員日クレの皆さんでスタート まだ日の出から間もないので余り
良く見えないなぁ~ そこは条件が同じですから でも点数は たいした事は無かったぁ (笑) (笑) そんなもんですよ
2ボードからは横からの陽ざしで サラが目通りまで上がらないと全然見えないから 点数も10点そこそこ 皆そうだから~
気にしないで楽しくやりましょう (笑)
今回も事務局の山本君が動画を皆さんの撮れる範囲で協力してくれました 感謝です
熨斗も何時も有難うございます ラッキーが強いんですよ 外しません ↑
やっちまったなぁ~
第6回 松本杯 開催のお礼と挨拶
早朝よりお疲れ様でした 沢山の熨斗を頂いてありがとうございました 今日は風も多少ありましたがさほど影響もなく
楽しい射撃が出来ました 皆さんのご協力で心配した終了時間も予定より可成り早く終わる事が出来ました
次回 2/2は 深谷杯です 皆さん寒さの折、ご自愛頂いて元気なお顔を見せて下さいます様にお願いします
戻る
*********************************************************************************************************
2024-8/16 第5回 松本杯 岩本山射撃場
2024-8/16 先週から突然出来た台風7号が 16日は朝から新幹線を運休させ、旧盆で里帰りした皆さんを慌てさせ、過ぎて見ればここ静岡県
富士市岩本山では雨も、降らず 何だ!!!この台風は !!でも東の太平洋側に寄って少し予定よりも遅く 自転車速度で北上した様です
第5回の松本杯は昨年の8月の大会に比べ雨こそ降らなかったけど 皆さん 自分もはじめ富士川からの吹上の風で実力が半減されたのでは
ないでしょうか ・曲芸の様なクレーで 思わず 苦笑い 笑っちゃいました でも たのしいホント 楽しい射撃大会でした お疲れさま~
|
|
|
今日のセットは日クレの5番セット 1番射座右 2番射座の右が45度で風の姓もあり自分は 3回ほど抜いてしまった でも 最高齢者の稲垣さん 良く取ってたなぁ~ 最後の抽選では ヒロミ賞をGET 大喜びでした |
同じく高齢者の日 クレー 原さんも早いクレーは強い 右に飛ぶクレーは波トタンの様な飛び方でバシィ 良くとっていたなぁ |
最終ラウンドで20撃てば優勝出来る実力者の 川津さんでしたが初矢を外して気落ちしたかと 思ったら 直ぐに立て直し11まで来た よし よし ここで寄ってきた天敵 迷人に筋肉モリモリ体操を 見せられ途端に5連発の連続抜き もはや 諦めたのか 最終会は良かったんだけどなぁ~ でも来月は優勝間違いなし |
|
|
|
今日の審判は左の2.5Mのクレーが雲に入り見にくくて落ちてくるのを確認してから判断 射手もホント 解りにくく座って判断は出来ません~ |
||
|
||
4ラウンド最後にHDで決着ですからグロスは自分は 1位 でしたが20HDをもっている方が やっぱり 最後は強いね~ |
||
|
||
普段はコンスタンスに撃ちぬいている皆さんですが今日ばかりは何時もと勝手が違ったでしょう 良く射止めました 拍手 拍手 |
||
|
|
|
今回は自分が好きなカインズのホワイトビールを 3ケース 提供しました また最初に獲れたスイカを 持参しましたが イマイチ糖分が少なかったから しっかり 塩を振り食べたぁ (笑) |
昨日に続き斉藤さんが巨峰を提供してくれました 糖度も可成り上がってきて大好評~山梨はフルーツ王国で桃が終わればブドウ 良いなぁ |
さぁ~全員の集合写真も終わり 表彰式です |
|
||
抽選会ではHD戦で1位の方から抽選番号を引き ””封筒に弾券50発~75発~100発~150発入り”” をもらう 次に番号が置かれた景品を頂きます これが また 楽しみの一つで大好評です 自分で抽選番号を引くので 誰に好評価の物が行くのか 解りません お互いに色々な物をせめて 24名分に分けられる分の景品が欲しい所です 世の中 お金を出せば また 自然に戻ってくるのが よく 解りますね~ 出さなければいつになっても 入って来ません よ (笑) |
||
|
||
今日からお仕事の方もいたり故郷に帰られたり都合で参加出来ない方も居たので補欠要員で2名の公式選手を招待しました 公式選手とは言え この風は半端じゃなかったですよ~でもそこはお遊びでとらえ楽しい一日を共有出来た事が何よりも良かったです~ 次回は9/1 深谷杯です お疲れ様でした ~ |
トップページへ
***********************************************************************************
2024-2/23 第4回 松本杯 岩本山射撃場
(2024-2/23) 天皇誕生日 第4回 松本杯 岩本山射撃場
先週の18日は気温も20°も上がり汗ばんでいましたが 昨夜から降り続いた雨がまだ止みそうにないなぁ~
寒気が南下して冬に逆戻りの様です 長袖のシャツの上にフリースのトックリを着て ま冬のズボンを履いて来ました さびぃ~
皆さん早朝より 早い 早い お集まり これはもう2ボードが出来そうです AM8:00にはスタート出来そうだね
前回の第3回(2023-8/16)は 台風の通過で豪雨と風だった
前回は射座の床上まで浸水して挙銃の際に大雨と風で顔をたたかれ装填するにも大変でした (笑)
松ちゃんはどうも 例の””雨しょいかも””(笑)なぁ でも霧も出なくて小雨でしたから皿は見えやすかったけど 当たらなかった
今回も好評だった猪鍋を15K前前日から下処理して煮込んできました 寒い時は猪鍋は芯から温まるから早めに毒味 良いね~
また半熟味付け卵を30個2日前からタレに漬け込みして持ってきました 旨いんだよ~なぁ これが皆で食べるからかなぁ~
美味しいんだね お弁当は岩本山でお願いしたとの事でコロッケ、生姜焼き肉弁当と海老天弁当も美味しそうでした
食べて飲んで色々な物をつまんでおしゃべりも楽しいねぇ ~日頃のうっ憤もクレーを飛ばしバシバシ撃ち込んで あぁ~↘
休憩室にいると 何やら 藤圭子もいかねぇよ~もう~””15.16.17と私の人生 辛かった””聞こえてきました~
自分もスコアーカードに〇と数字を入れてたらだれだぁ~ 24個も〇と数字を入れたら最後は 1 を記入 だった
手首や指先が腱しょう炎になりそう~休憩で皆さんから集中砲火の個人指導が聞こえて来た~ (笑) 何時もコンスタンスに
撃ち込んでいたのに考えすぎかなぁ 何処を撃って良いのか?解らなくなった様です 自分も良く解るよ
(クレーは公式4番70Mの設定で1番、4番の左クレーが雲に入り見にくいので少し下げて開始)
第1ボード1番射座の深谷さんはご夫妻で参加
18日のアンクル優勝の日原さん(左)は今日もバシっと決めてました 芯弾が良いね~
お声掛けすると””また 足をひっぱるんだから”” (笑) でも全然 動揺しないのがすごい~
寒いからキャップが温かそう 3番射座のラッキクレーを見事に射抜いた深谷さん(右)は白のクレーがお好きで毎回
白は獲ってましたが今日は4枚 獲れるかな? キレイなフォームで射抜いていました ゴルフから射撃に集中して
ご夫妻で国体に行ける日も近いかも
日クレーの渡辺さん(左) 満射で24まで来ましたが何と 4ラウン 25発目 2番射座左微角を何と何と抜いてしまいました
写真を撮ろうとして後ろにソーット行きました 右手を胸に当て集中していましたが 左微角を意識したのかな ???
自分も25発目を抜いた事がトラウマでどうも 苦手意識にならない様に無心を心掛けていますが人間ですから考えちゃう
小指の先で半タッチし健闘を称えました でもお見事でした 拍手 拍手
競射でジャンケン 先に撃ち当てた優勝の小山田正人君 審判日原さんも””エェ””もう終わったの?
サドンデス ドラマがなかったなぁ (笑) (笑)
左 前回の優勝者 磯部さん とベテランの三枝さん バッシ バッシ 決めて24です
各クラスの優勝の皆さん
表彰式から景品の抽選番号を引き当てるのも 楽しいよ
今日、皆さんからの熨斗です 自分は今回チン飯を3ケース用意しました チョコレートやお菓子類、ティシュも有難いです
また皆さんからの缶ビールも6缶ほどあり缶ジュースも沢山ありました
上位優勝者からくじ引きの権利があり、それだけが名誉なんです 皆さんほとんど変わりませんから不平不満は全然ありません
まだ くじを引いてないの?何て冷やかされてました 時に入らなくなるのが不思議でエェ~
何で抜けたのかなぁ と 考えてしまう事も良くありますからみんな同じです ねぇ 考えないで
無心で集中 これが1番と わかっちゃいるんだけど 考えちゃうんです 皆 同じ何だけど~ねぇ
競射を制した小山田君と 前回の優勝者 磯部さんにトロフィー変換と記念の額を贈呈です
次回は優勝するとHDが-3加算されます 皆さんが優勝できます様に-HDは3回入賞すると大変です (笑)
楽しみながらドラマを作り親睦を兼ねて行きましょう 次回の3/3は深谷杯です お楽しみに~拍手
最初に戻る
---------------------------------------------------------------------------------
2023-8-16 第3回 松本杯 岩本山射撃場
(2023-8-16) 旧盆 台風7号は静岡県をそれて紀伊半島に上陸し自転車速度程度で日本海に抜ける予報 朝から横殴りの豪雨です (笑)
今日は第3回目の松本杯 皆さん既にam7:00には見えていました 早い !! 第二ボードまでもう 出来ています
お盆休みの後半なので交通機関も規制で心配でしたが 朝はまだ少し混んでるかな ? そんな状態でした
愛知県知多半島からの藤井さんご夫妻も前泊でしょうか 何時もご協力を頂いてます
また川崎からの川津さんも山梨からの皆さんも今回もまた射撃を通じて和気あいあいの良い感じで参加
初参加の日クレの皆さんも 2 名 参加です
早速 皆さんから頂いた大事な景品(熨斗)を何時もより 奥に並べ準備をしよう~雨対策です
今日のクレーセットは公式2番76m ファイヤースター トは am7:45 富士川からの濃霧で二の矢が見えにくい状況ですが~
プーラー、レフリーがしっかり見ているので初矢の感覚で撃つしかありません (笑) プー プー なってますよ 見えね~ (笑)
条件は皆 同じです しかし 射座に吹きかける風と雨で銃身を閉鎖する度に水しぶきが パチンと 顔にはねてきます~
外では横樋からあふれて出た雨水を社長とスタッフとで落ち葉やゴミを取り除いてくれていますが何せ すごい雨で
角樋が呑み込み出来ないので真ん中からあふれ出て大変でした 5番射座に流れ込みマットもずぶ濡れ
ホント山口さん 皆さんの為にカッパを着て ご苦労様でした お陰様で中止する事も無く助かりました 感謝です
事務局から熨斗の確認と披露をします
主催者 松本秀彦氏の挨拶 雨で熨斗の景品は休憩所の中に設置しました
第 3 ラウンドが終了した段階で主催者の松本氏が熨斗のお礼と挨拶 事務局の神野さんより熨斗(景品)の照会披露です
これから 2ボード以下の皆さんで熨斗を参加者数で分配 1 ボードが終了する頃には分配が終わります
今日も沢山あります 自分はグロンサンドリンクを 250本用意しましたから 一人10本はお持ち出来るかな~
ファイナル戦参加の皆さん↓
(この見えない濃霧と豪雨の中でやはり上手な人は流石です 見る所が違うんでしょうね~)
ファイナル戦の皆さん 公式2番セット76mは自分も初めてでした 流石に公式の方は強いなぁ~
本戦とは別に景品も用意され 10発.で 2名 脱落 15発.で 1名 20発で 1名 25発で1名 優勝
これは本戦ではHDの関係で入賞出来ない方も寂しいのでHD含む 上位6名を選出し本戦後の上位順に
1番射座からセット 1発撃ち この緊張感が何とも 爽やかで良いね~同点の場合は射座の数が
少ない方が優先です 最後は二人が同点で 例のサドンデスでした~
ファイナルの景品も別に用意され 優勝はビール1ケースなど3位までは良い景品でした 有難う~
次回の深谷杯は9/3です(締め切り24名)この本線の成績でHDが変わってきます +HDの方は3位まで入賞すると次回から 0 となります
お疲れ様でした~
戻る
****************************************************************
2023-3-21 第2回 松本杯 岩本山射撃場
2023-3/21春分の日 県内では例年より5日程早い桜の開花が発表 隣の岩本山公園も梅から桜狩りと~行楽客でにぎ合う事でしょう
今日は彼岸の中日 第2回目の松本杯を企画 当日になり体調の都合で来れなくなった方を除いて23名の皆さんの参加です
射場は富士川からの風も全然なく、前日より気温はかなり下がり 肌寒~い感じです 暑さ寒さも彼岸までとはいかないな~
夜明けも大分早くなり am8:00 前にファイヤスタート 今日のクレーは公式 5番セットです 70m~75m 角度がキツイのもあり
左側のクレーが雲に入り見にくいので少し下げ OK が出ました 1ボードは18.19でしたから やはり公式は慣れないかな~
先週の三枝杯に続きHDが見直され -6 -3 -3 が三名です また今回はトーナメント形式の部も作り面白い結果でした
また23名を4ブロックに分けてそれぞれの選手で立ち上がり同点の場合は早く失点した方が負けです 自分は最初に2点失ったので
早くも脱落でした (笑)
主催者の松本氏はトーナメントで2位、更にHD-8です これでも優勝でこの会心の微笑みです
4ボード、各6名の24名でゲーム運び 待ち時間も調度い良いのでその様に計画しています
熨斗の景品を23に分配します 2/15に出荷の高級な寿太郎ミカンは全員に7個づつ分配しました
取り合えづ番号を23記入して揃えました 以前全員に配布した大きなバックに入れてお持ち帰り頂きます
各熨斗の披露です 3ラウンドが終わった時点で熨斗の披露を行います 分配している間に1ボードの方はゲームを続行し
それが終わる頃には分配も終わります これを優勝者から くじを引き参加賞と番号を書いた封筒(弾券)と景品もらいます
すなわち各一人づつ熨斗(景品)を仮に¥1500づつ出せは同じ出した分が戻ってくるわけです 主催者は毎回2~3万負担していますから
生きている内にお金を使えば入ってくるもんですよ (笑) ただし 射撃だけを楽しみたい方は熨斗は出さなくても良いんですよ~
参加賞だけです クジも引けません それも 寂しいもんです 最近は装弾もかなり上がってきましたから主催者も頑張ってますよ~
トーナメントの入賞者の皆さんです
表彰式は ① 順位の順に ②スコアーのお渡し ③くじを 引いてもらいます 番号案内と4名が必要です
自分は ”満射惜しかったで賞” を頂きました (笑) また三枝、深谷両氏が弾券を200個づつ熨斗で出してくれたので16名の皆さんに
25個の弾券が景品の弾券以外に上乗せされましたから皆さん良かったかと思います 3月から弾も値上がりして今では100個の弾券は
¥5600ですから主催者も負担が大きくなりました (笑)
自分は4ラウンドの25枚目をやっちゃいました またこれがトラウマにならなければ良いんですが (笑)
次回の赤坂杯(4/2)にHDが持ち越され優勝者はHDが-5、 2位は-3、 3位は-1が加算されます (笑)
皆さんチャンスです 楽しんで下さい~
戻る
***************************************** ******************************** *********
2022-9/23 松本杯 岩本山射撃場
2022-9/23 (秋分の日) 松本杯の第1回目の参加者全員の皆さんです
この時期は台風の最も発生しやすい時季で今回も先週に続き雨台風が騒がれていましたが ここ岩本山射撃場は朝から小雨交じりの涼しい朝です
4ボード*6名でAM7:30スタートの予定でしたから皆さん早朝からご協力頂きました 自分は AM6:30には射場に出向いて早速テーブルを設定
今日は真夏日と違い涼しので温かいコーヒや飲み物が良いかな~色々な食べ物やミカン等を用意して準備に忙しい~のが また楽しい
ゲームは70mの公式9番セットの様です 富士川からの独特な吹上が射座の前面に時計方向に霧を巻き上げてクレーが暴れていま~す
早撃ちの方は割と入るんですが二の矢は難しい今日のクレーです 点数はいずれにせよ 皆さん大体、同レベルですから楽しいです~
今日も赤坂杯、三枝杯、深谷杯同様に皆さんから沢山のお品を提供して頂き 3ラウンド終了時に全員で配分します これがまた楽しみの方も多く
今回は栄養ドリンク10本セット入りを24個用意、自宅の丹波栗を24人分を持ってきました 皆さんからはビール4セット(24本入り)ゼリーや生蕎麦、
韓国のり、缶コーヒ、ドリンク、またタオルペーパや沢山の箱ティシュ、射場からも毎回ビールをセットで頂いていますホント有難い事です
皆さんの協力でゲームも早く終わり事故もなく楽しい松本杯でした お疲れさまでした
|
|
|
好成績での優勝した磯部俊登さん | Bクラス優勝の皆さんです | Cクラス優勝の皆さんです |